読み物
糖質が少ない食材【栄養士監修】
たっぷり食べても大丈夫な糖質が少ない食材を「肉・魚・大豆・乳製品・野菜・果物・調味料」と分けてご紹介します。
| 品目 | 食材 | 基準量 | 糖質量 |
|---|---|---|---|
| 肉・魚 | 鶏ひき肉・鶏もも肉 | 100g | 0g |
| あじ | 100g | 0.1g | |
| えび | 100g | 0g | |
| 大豆・乳製品 | 木綿豆腐 | 100g:1/3丁 | 0.4g |
| 絹ごし豆腐 | 100g:1/3丁 | 1.1g | |
| バター | 12g:大さじ1 | 0g | |
| 粉チーズ | 12g:大さじ1 | 0.1g | |
| 野菜 | ほうれん草 | 100g:1/3束 | 0.3g |
| 小松菜 | 100g:1/3束 | 0.5g | |
| モロヘイヤ | 100g:1/3束 | 0.4g | |
| 果物 | いちご | 15g:1個 | 1.1g |
| アボガド | 140g:1個 | 3.2g | |
| キウイフルーツ | 80g:1個 | 7.3g | |
| 調味料 | オリーブ油 | 12g:大さじ1 | 0g |
| マヨネーズ | 12g:大さじ1 | 0.4g | |
| 酢 | 15g:大さじ1 | 0.4g | |
| 薄口しょうゆ | 18g:大さじ1 | 1.0g |
糖質の多い食材と比較しながら、日々の食事に置き換えてみるのはいかがでしょうか?
特に肉・魚・大豆は、糖質を抑えながら満足感が得られるのでおすすめです。また、緑色の濃い葉物野菜は糖質が比較的抑えられます。
糖質50%カット スタイルブレッドの低糖質パン
糖質オフとおいしさの両立を叶える、スタイルブレッドの低糖質パン。味わいはできる限りそのままに、糖質を従来品の半分以上カットしました。糖質オフのパン・オ・レなら、パン1個あたり糖質は6.6gになります。
プティパンだから、時間や体調に合わせた量の調節にも最適です。1日がんばるための朝、ほっと一息つくランチ、締めくくりの夜。
例えば朝食の場合、野菜サラダや卵料理、無糖ヨーグルト、チーズ等と一緒に食べると、タンパク質や食物繊維も一緒に摂取できるのでおすすめ。合わせるドリンクは無糖のコーヒーかお茶類が良いでしょう。
大切なひと時をパンと共に過ごしてほしい。スタイルブレッドから、願いを込めてお届けします。
この記事の執筆者
ライフログテクノロジー(株)が開発・運営している健康管理アプリ「カロミル」のデーターベースを作る、管理栄養士を中心としたデータ作りのプロフェッショナルチームにご協力いただきました。
カロミルとは
会員数120万人を超える、食事・運動・体重管理アプリです(2021年11月時点)。様々な栄養素の計算・記録もできるので、ダイエットのみならず、栄養バランスをみた健康管理が可能です。料理解析品目数・解析精度は業界NO.1(ライフログテクノロジー(株)調べ)。また、食事記録だけでなく運動・バイタルの管理機能もそなえ、「健康のトータルマネジメント」を実現しています。